「令和2年度の会計報告」のご案内 NEW
日頃からおのころ会の活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、おのころ会の総会につきましては、今年も新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。
皆様の健康と安全を守るため、何卒、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
詳細につきましては、下記のPDFのご案内をご参照ください。
令和2年度 会計報告書
令和3年8月吉日
おのころ会 会長
壽圓 裕彦
関西総合リハビリテーション専門学校OB会(おのころ会)講演会開催のお知らせ
下記のとおり、開催いたします。
日 時 | 2021年3月20日(土) 19:00-20:30 |
---|---|
テーマ | 認知症患者への介入方法について ~ここはおさえてほしい介入のポイント~ |
講 師 | 長倉 寿子 先生 (厚生労働省 老健局 高齢者支援課 福祉用具・住宅改修指導官) |
会 場 | オンラインのみ ※ZOOMを利用します |
参加費 | 無料 |
定 員 | 80名 |
対 象 | PT・OT・ST・その他興味のある方(本校卒業生以外の方も参加可能です) |
参加申込み方法 | こちらのフォームからお申込みください |
締 切 | 2021年3月19日(金) |
「令和元年度の活動報告・会計報告、令和2年度の活動計画」のご案内
日頃からおのころ会の活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございます。
さて、おのころ会の総会につきましては、今年は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。
皆様の健康と安全を守るため、何卒、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。
詳細につきましては、下記のPDFのご案内をご参照ください。
令和元年度 活動報告書、令和2年度 活動計画書(総会資料)
令和元年度 会計報告書
令和2年6月吉日
おのころ会 会長
壽圓 裕彦
平成30年度 おのころ会講演会・シンポジウム開催のお知らせ
下記のとおり、開催いたします。
日 時 | 2019年3月17日(日) 13:00-15:30 |
---|---|
場 所 | 関西総合リハビリテーション専門学校 講堂(兵庫県淡路市志筑新島7番4) |
特別講演テーマ | 発達障害の支援と連携 |
講 師 | 若林 秀昭 先生 (兵庫県立リハビリテーション中央病院 作業療法士) | シンポジウムテーマ | 各分野の視点から子供たちの未来を考える |
シンポジスト | 小林 知史 先生 (兵庫県立あわじ特別支援学校) 尾野 真知子 先生 (児童サポートセンターわたぼうし 作業療法士) 大野 拓司 先生 (平成病院 言語聴覚士) |
参加費 | 無料 |
参加申込み方法 | 受付を終了いたしました |
主 催 | 関西総合リハビリテーション専門学校OB会 おのころ会 |
おのころ会総会が開催されました
平成29年6月2日(金)おのころ会総会が開催されました。
総会では、本校OBである株式会社ジャック代表取締役・兵庫県作業療法士淡路ブロック長の坂本敏行先生を講師としてお招きし、「地域に出て行こう~セラピストの新たな働き方~」をテーマにご講演いただきました。
ランチョンセミナー形式という、初めての試みでしたが、多数の方に参加していただき大変有意義な時間となりました。
ありがとうございました。
尚、役員が以下の通り選出されました。
会 長:壽圓 裕彦
副会長:長尾 康成
理 事:泉 昇太
島本 裕士
平塚 将嗣
会 計:北中 雄二
監 事:落合 慶之
全身骨格の人体模型を寄贈いただきました
この度、おのころ会より全身骨格の人体模型を寄贈していただきました。
平成29年4月吉日

体圧分布測定システム(BPMSシステム)使用の報告書
体圧分布測定システム(BPMSシステム)を使用し患者様の情報収集を実施しました。今回、おのころ会備品の体圧分布測定システム(BPMSシステム)を使用させていただきました。実際センサーの上に乗ってもらい、視覚的に確認することで即自的にフィードバックが可能になりバランス能力の向上や立位姿勢の向上に役立ちました。また、ポジショニングが必要な患者様に対してもどの部位に圧がかかっていて圧がかかっていないのかをすぐに把握でき、クッションの位置を変えることが出来るのも利点であると感じました。
順心淡路病院 作業療法士
風呂 隆彰 (KRC10期生)
平成28年6月3日
総会が開催されました
平成28年6月2日(木)おのころ会総会が開催され、以下のとおり役員が選出されました。
会 長:壽圓 裕彦
副会長:長尾 康成
理 事:平塚 将嗣
坂木 肇
島本 裕士
会 計:北中 雄二
監 事:落合 慶之
OB会主催 KRC創立15周年記念講演プログラム
関西総合リハビリテーション専門学校創立15周年記念おのころ会講演会
プログラムの詳細が決定いたしました。
・日 時:平成27年10月31日(土)
・場 所:淡路夢舞台国際会議場(http://www.yumebutai.org/)
時間 | 会場 | |
---|---|---|
13:00~ | 受付開始 | 淡路夢舞台国際会議場メインホールホワイエ |
13:45~ 13:50 |
開会挨拶:壽圓裕彦(おのころ会会長) | |
13:50~ 14:00 |
淡路市副市長挨拶 | |
14:00~ 15:30 |
第1講演[基調講演] 認知症患者の摂食嚥下リハビリテーション 講師:野原 幹司 先生 座長:長倉 寿子(副校長・作業療法学科学科長) |
|
15:30~ 15:40 |
質疑応答 | |
15:40~ 15:50 |
休憩 | |
15:50~ 16:50 |
第2講演[卒業生講演] 作業療法実践に必要な察知力 講師:堀川 晃義 先生 座長:落合 慶之 |
淡路夢舞台国際会議場メインホール |
16:50~ 17:50 |
第3講演[卒業生講演] セラピストが褥瘡対策チームで発揮できる技術 講師:吉川 義之 先生 座長:落合 慶之 |
|
17:50~ 17:55 |
閉会挨拶:長尾泰成(おのころ会副会長) | |
17:55~ 18:10 |
懇親会会場移動 | |
18:10~ 20:10 |
懇親会 | レセプションホールB |
OB会主催 KRC創立15周年記念講演開催のお知らせ
このたびKRC創立15周年を記念しまして講演会ならびに懇親会を開催します。
※講演会のみの参加は無料となっております。
※卒業生以外の一般の方の参加も大歓迎です。
※下記フォームより、お申込みが可能です。
日 時 | 平成27年10月31日(土) | |
---|---|---|
場 所 | 淡路夢舞台国際会議場(http://www.yumebutai.org/) | |
プログラム | 14:00~ 15:40 |
第1講演 大阪大学歯科部付属病院 顎口腔機能治療部 部長 野原 幹司 先生 「認知症患者の摂食嚥下リハビリテーション」 |
15:40~ 15:50 |
休憩 | |
15:50~ 16:50 |
第2講演 姫路赤十字病院 堀川 晃義 先生 (作業療法学科 第2期卒) 「作業療法実践に必要な察知力」 |
|
16:50~ 17:50 |
第3講演 株式会社アバンサール 吉川 義之 先生 (理学療法学科 第1期卒) 「セラピストが褥瘡対策チームで発揮できる技術」 |
|
18:10~ 20:10 |
懇親会 | |
参加費 | 講演会 無料 懇親会に参加される方は1,000円徴収させていただきます。 合わせて宿泊希望の方は宿泊代8,000円~となります。 |
|
参加申込み方法 | 【卒業生】 | こちらのフォームからお申込みください。 |
【一般の方】 | こちらのフォームからお申込みください。 |
体圧分布測定システム(BPMSシステム)使用のご報告
平成26年度、順心淡路病院では褥瘡対策委員会とリハビリテーション課が連携し、「褥瘡予防・拘縮予防のポジショニング」というテーマで年4回、看護師・看護補助を対象に院内勉強会を実施しました。今回、その中でおのころ会備品の体圧分布測定システム(BPMSシステム)を使用させていただきました。センサーシート上の圧力の分布が可視化できるため、体の部分圧の強弱、除圧の程度が一目で解ります。普段行っている体位変換で本当に除圧が出来ているのか?実際の体圧をモニターで確認しながら、確実なポジショニング姿位を体験・学習する機会を提供できました。
BPMSシステムは卒業生であれば、だれでも貸出可能です。卒業生の皆様の今後の臨床や研究の一助になれば幸いです^^。
順心会訪問看護ステーション淡路 作業療法士
壽圓 裕彦 (平成17年卒業 3期生)
平成27年5月15日